大好きな橋梁で捕らえた、門デフC11190号機。
日章旗も輝き、お召し機を彷彿させる姿に息を呑みます。
下 泉

この一枚を撮るため正月から大井川に来た甲斐がありました。
有難うね・・・
Nikon D3
写真の感想など、コメント頂ければ大変嬉しいです!
ブログランキングに参加しています、応援宜しくお願い致します。
にほんブログ村
- 2016/01/09(土) 21:55:18|
- 大井川鐵道
-
-
| コメント:4
いや、ほんとにお召し列車みたいです!
あえて車体前半だけを切り取っているため、門デフのC55・C57のお召しにも見えますが、狙われたのでしょうか(笑)
逆光で煙、車体の装飾が輝いていて印象的ですね。
- 2016/01/09(土) 22:32:18 |
- URL |
- AKKY #-
- [ 編集 ]
確かにお召し機を彷彿させますね。
露出の加減は難しかったと思いますが、背景が陰になって煙が強調されたのが良かったですね。
北から南、雪の正月もあれば乾燥した冬日に包まれた正月もあり。
廃れたとはいえ、この国の隅々まで張り巡らされた鉄路を実感します。
- 2016/01/10(日) 10:05:00 |
- URL |
- 風太郎 #ORZvdv76
- [ 編集 ]
AKKYさま、こんばんは。
門デフと言えばやはりライパシですかね。私も門デフC57大好きです。
でもタンク機の門デフもとても格好良かったですよ。
とにかく、この姿を拝めただけでも正月にでかけた甲斐がありました。
因みにC1は、銀の縁取りやボイラーバンドで飾られているので、
逆光でも潰れないところが良いですね。
門デフC1、3月いっぱいまでなんですが、もう何回か通いそうな勢いです。
いつもコメント頂き、誠に有難うございます。
- 2016/01/10(日) 22:57:20 |
- URL |
- いぬばしり #-
- [ 編集 ]
風太郎さま、こんばんは。
はい、九州のお召しみたいではありませんか?
実際の蒸機お召しを知らないので、イメージなんですが・・・
それにしても同じ場所での作品が多くなってしまい
飽食気味だと思いますが、この門デフC1は
ここで撮ろうと決めておりました。
まぁ、イメージ通りとはいかないものの
「取り敢えずの表現は出来たかな?」と思っております。
風太郎さまも実は今が旬の大井川、是非訪れてみては如何ですか。
いつもコメント頂き、誠に有難うございます。
- 2016/01/10(日) 23:12:10 |
- URL |
- いぬばしり #-
- [ 編集 ]
今回の撮影行は、いけない誘惑に随分誘われまして。 なので思ったよりネタも少なく。
最高のロケーションなのに勿体無い事をしました。また行かいぬばしり輝く甍甍の波春の陽を返す甍の波もいいものですね。
写真の事なんぞ忘れて日がなうつらうつらしてみたいという、
いけない誘いもあるようなうららかな日でした。
風邪ひいたというのは風太郎夜汽車引き算風太郎さま、こんばんは。
燃えドラ、上手いですねぇ! プロ野球もひと回りしてこれからが楽しみです。
なるほど、写真は「引き算」ですね。確かにその方が印象に残るかいぬばしり夜汽車遠い夜空に夜汽車のドラフトは、遠い夜空にこだまする竜の叫びでもありましょうか。
それを耳にして停車駅の家山に詰めかけたならともかく、線路際に立つとはそれだけで参りました。
風太郎駿河徳山にて宮下ワールド風太郎さま、こんばんは。
今回は久しぶりの撮影と言う事で、勘どころが鈍っていて(言い訳)
あまりコマ数を稼がなかったのですが、そのお陰で随分大鐵の雰囲気を堪能しいぬばしり