延々と引っ張ってきたC61ばんえつ物語号、一先ずこれがラストショットです。
まぁ、当のC6120号機はとっくに高崎へ戻ってますしね。
写真は慶徳峠へと続く築堤を駆け上がるC6120号機。
太いボイラを輝かせアタックする姿は、王者の風格十分です。
それにしても蒸気機関車のバックショットは本当に格好イイ・・・
C6120号機、また何時か磐西非電化区間を駆け抜けて欲しいですね。
喜多方

Nikon D3
写真の感想を頂ければ幸いです。
ブログランキングに参加しています、応援宜しくお願い致します。
にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/06/10(水) 20:42:11|
- 磐越西線
-
-
| コメント:4
こんばんはです。
一連のC61ばんえつシリーズも終わりですか。
蒸気のバックショットで絵になるのは、C57の華奢なボイラーよりもC61の太いボイラーではないかと個人的には思います。
峠に挑むハドソン、文句なくカッコいいショットですね!
ああ、あらためて蒸気が撮りたくなってきました(笑)
- 2015/06/10(水) 23:30:23 |
- URL |
- AKKY #-
- [ 編集 ]
トップライトを鈍い艶で返すボイラーと、春霞の気怠い空気感がこの季節らしいです。
真島さんの追悼写真集を見返しています。
追悼文のひとつに、
「真島さんは乾き切った車両写真の世界に、艶と湿りを初めて与えた」
というのがありました。
それを思い出すような一枚です。
- 2015/06/11(木) 21:54:39 |
- URL |
- 風太郎 #ORZvdv76
- [ 編集 ]
AKKYさま、こんばんは。
長々とお付き合い頂き、有難うございました(笑)
冷やかし程度で行った試運転ですっかり嵌ってしまいましたC6120。
いやいや、ハドソンは本当に格好良かったですよ。
まぁ、普段のC57180号機と違い、自分の好きなポジションで
撮れない位たくさんの撮影者がいましたが・・・
AKKYさまの蒸機、拝見したいですねぇ~
今年の夏は山口詣でですかね? 楽しみにしております!!
- 2015/06/11(木) 22:45:00 |
- URL |
- いぬばしり #-
- [ 編集 ]
風太郎さま、こんばんは。
真島さんのお写真は私も大好きでしたので、
そう言って頂くとは本当に光栄です。
因みに風太郎さまのお写真にも真島さんテイストを感じますよ!
確かに鉄道車両は金属で出来ているため
メタル感は出しやすいですが、艶や湿りの表現は難しいですね。
勿論私もこの写真を撮影した時に、
それを表現しようとは微塵も思いませんでした。
まぁ、結果オーライですかね(笑)
それでは私も一回間をおいて、只見線をアップします。
いつもコメント頂き、誠に有難うございます。
- 2015/06/11(木) 23:04:28 |
- URL |
- いぬばしり #-
- [ 編集 ]
今回の撮影行は、いけない誘惑に随分誘われまして。 なので思ったよりネタも少なく。
最高のロケーションなのに勿体無い事をしました。また行かいぬばしり輝く甍甍の波春の陽を返す甍の波もいいものですね。
写真の事なんぞ忘れて日がなうつらうつらしてみたいという、
いけない誘いもあるようなうららかな日でした。
風邪ひいたというのは風太郎夜汽車引き算風太郎さま、こんばんは。
燃えドラ、上手いですねぇ! プロ野球もひと回りしてこれからが楽しみです。
なるほど、写真は「引き算」ですね。確かにその方が印象に残るかいぬばしり夜汽車遠い夜空に夜汽車のドラフトは、遠い夜空にこだまする竜の叫びでもありましょうか。
それを耳にして停車駅の家山に詰めかけたならともかく、線路際に立つとはそれだけで参りました。
風太郎駿河徳山にて宮下ワールド風太郎さま、こんばんは。
今回は久しぶりの撮影と言う事で、勘どころが鈍っていて(言い訳)
あまりコマ数を稼がなかったのですが、そのお陰で随分大鐵の雰囲気を堪能しいぬばしり