弘南ラッセル、往路は正面から撮影したので、
復路はサイドからと決めておりました。
場所は、行きの車中で目星を付けていた「平川」の鉄橋。
ここを「トコトコ」と大鰐駅に帰るラッセルを
少しだけ遠目がちに撮影しようという意図なんです。
でも時折雪が強くなり、鉄橋が見えなくなる事も・・・
まぁ、運次第と言う事で。
30分ほど待って、いよいよ踏切が鳴り出しました。
雪は丁度良い感じで余分なものを隠し、背景をモノトーンにしてくれます。
さぁ、寒さと緊張の中、ラッセル車がやって来ましたよ。
蒼に浮かぶ

独特のジョイント音を刻みながら、
ひと仕事を終えたラッセル車が鉄橋を渡ります。
ED22の凸型とラッセルの特徴あるシルエットが
蒼い背景に浮かび上がり、着雪した部分が
車体のディティールを映し出す。
寒さも忘れるような至福の時間。
そう、この画が撮りたかったんです。
昨年の青森行が「雪と闘う あけぼの号」だったので、
今年は、さしずめ「闘い終わって」ですかね。
とにかく貴重なラッセルの走りと言う事もあり、
今回の青森行で一番のお気に入りです。
Nikon D3
写真の感想など、コメント頂ければ大変嬉しいです!
ブログランキングに参加しています、応援宜しくお願い致します。
にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/02/20(木) 10:52:53|
- ローカル私鉄
-
-
| コメント:4
これはもう涙が出そうな傑作ですね。
機関車とラッセルの造形的な面白さが、横アングルなら存分に堪能できます。
この天気の中、ダイヤも良く分からない列車をじっと待ち続けた甲斐がありましたね。
冬の厳しさと鉄道車両の力強さが心に響きます。
弘南鉄道もステンレス車など入ってからちょっと醒めた目で見ていたのですが、
いにしえの弘南の風景がまだ息づいているのですね。
- 2014/02/20(木) 23:12:44 |
- URL |
- 風太郎 #ORZvdv76
- [ 編集 ]
これはいい画ですね。
日差しのない蒼の世界に老機関車とラッセル車、最高の画をものにしましたね。
私は津軽鉄道をメインであけぼの、五能線に行ったんですが、まだまだ捨てたもんじゃないぞ日本と改めて思いました。
弘南電鉄にも何十年か前に行ったんですが、全てステンレスカーになって遠く感じていました。
良いですね、ラッセル稼働!
- 2014/02/24(月) 17:55:26 |
- URL |
- popoman #n4jaW67w
- [ 編集 ]
popomanさま、こんばんは。
初めまして、いぬばしり と申します。
この度は、ご来訪頂き誠に有難うございます。
私も今年の青森行は、あけぼの号及び
津軽鉄道狙いで出かけました。しかし
ストーブ列車が気動車牽引でしたので、
二日目は「どこ行こうか」と思案していたところ、
弘南ラッセルが走ると言う事で、そちらへ方向転換しました。
でも、撮影場所がいまいち掴めず、
往路は撃沈しましが、復路は
自分なりの一枚が撮影出来、
青森へ来た甲斐があったかなと・・・
でも、津軽鉄道の名残が今頃になって(笑)
また来冬ですかね。
今度、popomanさまのブログにも
おじゃまいたしますね。
コメント頂き、誠に有難うございます。
- 2014/02/24(月) 21:52:52 |
- URL |
- いぬばしり #-
- [ 編集 ]
今回の撮影行は、いけない誘惑に随分誘われまして。 なので思ったよりネタも少なく。
最高のロケーションなのに勿体無い事をしました。また行かいぬばしり輝く甍甍の波春の陽を返す甍の波もいいものですね。
写真の事なんぞ忘れて日がなうつらうつらしてみたいという、
いけない誘いもあるようなうららかな日でした。
風邪ひいたというのは風太郎夜汽車引き算風太郎さま、こんばんは。
燃えドラ、上手いですねぇ! プロ野球もひと回りしてこれからが楽しみです。
なるほど、写真は「引き算」ですね。確かにその方が印象に残るかいぬばしり夜汽車遠い夜空に夜汽車のドラフトは、遠い夜空にこだまする竜の叫びでもありましょうか。
それを耳にして停車駅の家山に詰めかけたならともかく、線路際に立つとはそれだけで参りました。
風太郎駿河徳山にて宮下ワールド風太郎さま、こんばんは。
今回は久しぶりの撮影と言う事で、勘どころが鈍っていて(言い訳)
あまりコマ数を稼がなかったのですが、そのお陰で随分大鐵の雰囲気を堪能しいぬばしり