先週の土曜日、ブログでお世話になっている風太郎さんの写真展
「ミンガラーバ! ~ ミャンマー・レイルサイドストーリー ~」へ行って参りました。
「ミンガラーバ」とはミャンマー語で「こんにちは」の意味らしく、
この言葉を発するだけで皆、素敵な表情になったそうです。やはり挨拶は万国共通なんですね。
私は前回の写真展、「旅のたまゆら 1981-1988」も拝見しました。
「たまゆら」はモノクローム構成で、何時か見た日本の情景でしたが、
今回は東南アジアの雑多な感じで人いきれを感じるほどです。
でも被写体の対象は変わらず、40年間培ってきたカメラアイにブレはありません。
A0サイズの写真も多く、見どころもたくさんで良い刺激を受けました。
皆 さ んも 是 非 !!
オリンパスギャラリー東京

RICOH GRⅡ
写真展 「 ミンガラーバ! ~ ミャンマー・レイルサイドストーリー ~ 」
(東京展) オリンパスギャラリー東京 2020年8月28日(金) ~ 9月9日(水) 木曜休館
(大阪展) オリンパスギャラリー大阪 2020年9月18日(金) ~ 9月30日(水) 木曜休館
写真の感想など、コメント頂ければ大変嬉しいです!
ブログランキングに参加しています、応援宜しくお願い致します。
にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/09/01(火) 21:30:46|
- 写真展
-
-
| コメント:2
今日は、いつもお世話になっている風太郎さんの写真展へ行って参りました。
平日でしたので「風太郎さん、居ないだろうなぁ~」なんて思っていましたが、
午後から来場されていたらしく、また、こあらまさんともお会い出来、
本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。(長々と居付き、すみません・・・)
それにしても珠玉の作品群は目を見張るばかりで、普段PCで拝見はしているものの
そこはやはり大フォーマット、迫力や訴求力が違います。
でもここまでの道程はやはり大変だったそうで、
色味やトーンなどが合わず作り直しも随分されたそうです・・・
新宿ニコンサロン

私のブログにリンクさせて頂いている方は、皆さん本当に素晴らしいブログを運営されている方が多く、
破綻のない詳細な紀行文を書かれる方、鉄道ファン誌のグラビア級写真を撮られる方
そして、蒸気機関車の魅力を余すことなく捕らえる方など、プロ級の腕前の方々ばかりで
私の稚拙なブログでは申し訳ないなぁ・・・ なんて思うこともしばしば。
まぁ、でも今日写真展に行って、「ブログが繋げてくれた出会いなんだな」と思うと
「私のブログもまんざらではないのかな」なぁ~んて思ってしまいました(笑)
風太郎さんの写真展、同年代の方は勿論ですが、若い世代の方々に観て頂きたいです。
30年前はこんな素敵な鉄道情景があちこちにあったんですよって・・・
Nikon Df
写真展 「 旅のたまゆら 1981-1988 」 モノクロ 77点
◯ 開催期間 2016年8月16日(火)~8月29日(月) (21・22日は休館日)
◯ 開場時間 10時30分~18時30分 (最終日 15時まで)
◯ 場 所 新宿ニコンサロン 新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階 (新宿駅西口より徒歩5分) 写真の感想など、コメント頂ければ大変嬉しいです!
ブログランキングに参加しています、応援宜しくお願い致します。
にほんブログ村
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/08/18(木) 22:21:19|
- 写真展
-
-
| コメント:9
沿線で撮影後、横川駅でスナップしたのですが、
右往左往してしまい、ベストシーンを逃しまくってました。
なかなか上手く行かないものですね。いぬばしりD51498蒸気機関車の肖像敢えて逆光で撮って初めて出せる煙の表情はもちろんイイのですが、
静の表情、動かす人、プリミティブなメカニズム、それらが混然となって蒸気機関車の肖像を豊かなものに風太郎明けましておめでとうございます明けましておめでとうございますAKKYさま、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
関東地方は天気も良く一見穏やかな新年を迎えましたが、
第三の波はみるみる大きくないぬばしり明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます明けましておめでとうございます。
新年最初に相応しい作品ですね!
今年もいぬばしり様の作品を楽しみにするとともに、刺激を受けたいと思います。
コロナ禍で大変ですがAKKY門 出有難うございますAKKYさま、こんばんは。
最近すっかり正当な鉄道写真を撮影しなくなり、
AKKYさんには少し物足りなかったかと思います。
来年は初心に帰り、綺麗な編成写真も撮りたいと
いぬばしり